一条商事

NEWS

お知らせ

一条商事のSDGsへの取り組み

一条商事は、持続可能な未来を実現するために、SDGs(持続可能な開発目標)に沿って取り組んでいます。私たちの事業は、環境・社会・経済のバランスを考え、より良い社会の構築に貢献します。

環境負荷の軽減とサステナブルな物流
関連SDGs

目標13気候変動対策
目標12 つくる責任 つかう責任

一条商事は、物流事業を展開する企業として、エネルギー消費やCO₂排出の削減を目指し、次の取り組みを実施しています。

エコ配送の導入

配送ルートの最適化により、走行距離を短縮し燃料消費を削減
低排出ガス車両やEV(電気自動車)を順次導入
配送拠点の効率化によるトラックの空車回送削減
環境に配慮した梱包材の使用

再生紙や生分解性プラスチックを採用 必要最低限​​の梱包で配送し、廃棄物の削減を推進 持続可能な商品開発
関連SDGs

目標12 つくる責任 つかう責任
目標9 産業と技術革新の基盤を作ろう

環境配慮型商品の開発・販売

エコ洗剤や再生可能な素材を使った生活用品の開発
繰り返し使えるリユース商品や、リサイクル可能な商品幅広い 高品質で長く使える製品の提供

耐久性の高い製品の開発 修理・メンテナンスサービスの提供 地域社会への貢献と災害支援
関連SDGs

目標11 住み続けられるまちづくり
目標17 パートナーシップで目標を達成しよう

地域企業との連携強化

地元の中小企業やメーカーと提携し、地域産業の活性化を促進
熊本県内の生産者と協力し、地産地消を推進
災害時の物資供給と支援活動

熊本地震の経験を相談、災害時緊急物資供給ネットワークを整備
地域住民向けの防災ワークショップや支援活動の実施
働きがいのある職場環境とダイバーシティ推進
関連SDGs

目標8 働きがいも経済成長も
目標5 ジェンダー平等

ワークライフバランスを尊重

フレックスタイム制度の導入や、リモートワークの適用
育児・介護との両立を支援する制度を整備
ダイバー&インクルージョンの推進

女性管理職比率の向上を目標に、キャリア支援プログラムを実施
障がい者の雇用の促進と、適切な職場環境の整備
外国人雇用を促進し、多様な価値観を受け入れる企業文化の醸成
デジタル技術を活用した持続可能なビジネス
関連SDGs

目標9 産業と技術革新の基盤をつくろう
目標12 つくる責任 つかう責任

DX(デジタル・トランスフォーメーション)の推進

AIを活用した必要予測で無駄な在庫の削減
クラウドシステムの活用、ペーパーレス化の促進
エネルギー消費の最適化

物流拠点の省エネ設備の導入(LED照明・断熱材活用)
事務所での電力使用量の見える化と最適化

一覧に戻る